「こどもの集中力と創造力を高める」やさしいこどもに育ってほしいと願う親や教師、PTAの皆様へ
大切なのは・・・人間力をはぐくむこと。
日常生活のあたりまえから少しずつ・・・
人として生きる力や日本人がつちかってきた知恵を伝えたい。
それが、私たちこころ育組研究所のテーマです。

こころをつくる[講演・研修]
つながりをつくる[地域活性化プロジェクト]
からだをつくる[食育・礼儀etc]
おもいでをつくる[イベント・行事体験]


こころ育組(はぐくみ)研究所トップページ
こころ育組(はぐくみ)研究所:4つの「つくる」
こころ育組(はぐくみ)研究所代表のご挨拶
こころ育組(はぐくみ)研究所代表古川沙智子プロフィール

季節のお花と季語カレンダー
日本の年間行事礼儀とマナーモンスターペアレント


●こどもと親のためのお役立ちリンク
●お問い合わせ・講演依頼


▼食事のマナー
●お盆のご飯の出し方
ご飯を盛った茶碗は左 お汁は右 日本は稲作中心の生活で お米には神様が宿っていると考えていました。
お米をいただけるのはありがたいことなので「古来日本の左上位」の考え方からお米は左側に置くのです。食べ物を粗末にせず感謝の気持ちで食べたいですね。
●お箸の先はなぜ左?
上記と重なりますが古代中国では東は太陽が昇るのでパワーにあふれた方位でした。そして皇帝は明るい南に向いて座ります。そして太陽の生命力と神様が宿る東に箸先を向けたのです。そうすれば箸先が左にきますね。
●三角食べ
ご飯はまずお汁を飲んでからご飯とおかずという順序で三角形に食べると味も栄養的にもバランスよく食べられます。
●ばっかり食べはタブー
今好きなもの[ばっかり]食べるのが問題になっています。嫌いなものが残りますし栄養バランスも悪いので身体にとっても良くありません。
●お箸使いのタブー
1、逆さ箸・・食べ物を取り分けるときに逆さにしてとること

2、涙箸・・お箸からお汁が涙のように垂れること

3、拾い箸 (送り箸)・・食べ物をお箸からお箸へと送ること。お骨拾いの作法なので縁起が悪いと嫌われる。

4、寄せ箸・・お皿などを箸で引き寄せること

5、探り箸・・食べ物を崩して好きなものを探ること

6、迷い箸・・何を食べようかうろうろ迷うこと

7、指し箸・・人や物をお箸で指すこと

8、刺し箸・・食べ物を箸で突き刺すこと

●お辞儀
頭を下げるのは(あなたに敵意はありません)という意思の表れです。背筋を伸ばして椅子に座っていても相手が来られたら立って挨拶しましょう。

会釈・・15度  廊下で行きあったときや簡単な挨拶
敬礼・・30度  目上の人や歓迎の意味を込めた挨拶
最敬礼・・45度 感謝やおわびの気持ちを込めた丁寧な挨拶



こころ育組研究所〜子供の人間力を育てます〜「教育委員会」「教職員」「PTA協議会」「親子サークル」などに出張講演いたします
●こころ育組(はぐくみ)研究所はドゥーイングが運営しています。
●このホームページとブログに掲載されている企業名、文章、個人名称、手書きイラスト、画像、動画はすべてこころ育組研究所が管理し一部もしくは全部の無断使用、転載などは一切お断りいたします。